[HOME]

お名前
メールアドレス
ホームページ
タイトル        
メッセージ
背景色
パスワード (修正・削除に使用します)


■-そして、この先も
 >> quesera  04/04(Fri) 14:37[9906]  



みなさん、「イェーイ!」に乗ってくださって嬉しいな!

覚えがない⁈  でしょうねぇ。「太陽野郎」は、夏木陽介さん主演の同タイトルのドラマの主題歌。ドラマをリアルタイムで見た覚えはなくて、学校から帰ってきて、夕方の再放送で見たような…
布施明さん歌の「これが青春だ」もたまに無性に聴きたくなります。間奏で流れるハーモニカのシンプルな音色も好き。この青春ドラマも再放送ででした。全くもって古い話です。ぁ、今、気づいたけど、これってかなり関東ローカルかもしれませんね、失礼しました。
そういうお年頃のせいか、このところ、中学、高校の同窓会が立て続けにあるもので、ついつい気持ちがそちらに向きがちです。

思いのある歌、音楽って、聴いていたその時々の自分を覗き見しているような、映画のワンシーンを見るように蘇ってくるから不思議です。あの時、あの場所で、あんなことしてたなぁ…あんな話したなぁ…美味しかったなぁ…綺麗だったなぁ…
そして、この先も出逢えるといいなぁ…

■-イエィイエーィ! 
 >> Peco Suke   04/03(Thu) 09:20[9905]  



NAOさん!
お気をかけて下さり感謝致します!
来世、長谷川家の飼い犬に生まれ変わり希望
ぺこすけです。イエィイエィ
レナウン娘のCM、私の記憶を辿ると歌詞は
レナウン娘が、ウフン。なのですが、
検索せども検索せども出てこず、???

何故か黄色いさくらんぼと混ざっていますね
いやはや…今夜、ちゃんとYouTubeで視聴します

時に、慎ましやかで奥ゆかしい私の文面に
どういうわけだか喧しさが滲み出ます。おかしいな…
NAOさん、いつの日かお目にかかれましたら
(あらあら実物は、こんなにしゃなりしゃなり
 した大人しいヒトなのね)と思われるでしょう

 …すみません嘘です
 エイプリルフールの余波です悪しからず

本日、旧暦上巳の節句
娘たちに着物を着せて写真を撮って遊ぶ予定
娘たちはモデル料として
老舗ニッキ飴屋のニッキ餅を所望してきました。
後からパシリです。

queseraさん!
スパイダースといえば、バンバンバン。
小さい頃は何とも思わなかったのに、
今YouTubeでじっくり観たら、イかした楽曲
なんとかガットギターで弾き語れないものか
練習している一曲です

今はネットで色々調べられる素敵時代!
えっ?ムッシュ・かまやつは、
ティーブ・釜萢の息子?
かまやつって、漢字があったの?とか
そもそものところでいちいち驚いています。

古今東西様々に沢山素敵な音楽家が居られ
YouTubeで視聴してみている日々ですが
1日の始まりと終わりには、きよしさんのレコード。

私の残高少な乙女心がソワソワするのは変わらず
長谷川きよし、唯一人。ウットリウットリ
あぁ、なんてカッコ良さでしょう。ウットリウットリ

■-えーと、正式タイトルは…
 >> NAO  04/02(Wed) 22:55[9904]  



レナウン娘?ワンサカ娘?「レナウン・ワンサカ娘」かな。

しげちゃん
シルヴィ・バルタンも歌っていたとはすっかり忘れていました。
60年も昔のCMソングが、YouTube で探したらすぐに見れちゃう全くすごい時代です。
ああ、シルヴィ・バルタン好きだわ。日本語の歌詞が発音明瞭なのも驚き。
そして弘田三枝子が「いいわぁ」と言うところは、低い声で囁くように「セ・ビアン」と来た!くうう、たまらん!

あ、なんだかPeco Sukeさんのようなノリになってきました(?)
Pecoちゃんにも見てもらって感想がほしい気分です(笑)

queseraさん
寺内タケシとバニーズの「太陽野郎」の話じゃなくてごめんなさーい!
その歌は記憶にないです。今からYouTube で探します!

■-イエィイエィとくれば
 >> しげちゃん  04/01(Tue) 21:08[9903]  



NAOさん、シルヴィ・バルタンも歌ってましたねぇ。


■-イエィイエィとくれば
 >> NAO  04/01(Tue) 18:28[9902]  



現在60代後半以上なら、小林亜星・作詞作曲で、弘田三枝子がパンチの効いた歌声で イエーィ イエーィ イエィイエーィ と歌うあれが思い浮かびます!
しかし…ドライブウェイに春が来てもよさそうなのに、今日の東京は寒い…

■-イエーーイ イエーーイ イエーーイ
 >> sino  04/01(Tue) 06:48[9901]  



あら、つられちゃった!。(笑)

queseraさん、今年もヨロシクゥ、イエーーイ!!

■-イエーーイ!!
 >> quesera  03/31(Mon) 14:40[9900]  



こちら、桜が咲いています。雪柳が満開です。道端には、スミレ、タンポポ、そしてハナダイコンの紫の花が春を歌っています。このところ冬が巻き返していますけど、先週の夏日には日差しまで強く感じて、思わず日傘を差しました、まだ3月だというのに。
話変わって、古い話になりますが、私が初めて買ったレコードは、寺内タケシとバニーズの「太陽野郎」 この曲、果たしてどれほどの方がご存知か…たぶんきっと知らないでしょうねぇ。子ども心にカッコイイーッって思って買っちゃったんだなぁ。今でも好きです。たまに動画サイトで探して聞いています。
そうそう、歌詞に「イエ イエ イエ」とあるのですが、先日話題に上がったスパイダースの「太陽の翼」にも登場するフレーズ。そういえば、きよしさんも、ライブの間奏で、共演のピアノやパーカッションの熱い演奏を聴きながら、ノリノリで「イエーィ」って。
じゃ、私も!

イエーーイ!
みんなぁぁ!春だぜぃ!!

追伸
しげちゃんさん、副賞にバンビまで、ありがとうございました。

■-あ、春風かな
 >> sino  03/31(Mon) 07:12[9899]  



と、思った日があったような気がしたけど…。

もっともっと、強くはっきりと吹いて春を告げて欲しいな。ファンファーレのように力強くね。
こんなことをイメージで書いたら、山火事になったらどうするの!。って言われそうだけど。決してそんなことは…。ごめんなさい。(笑)
ただ、北国の私もふきのとうのように、元気に今年を生き抜こうという気持ちだけです。

こんなお話があったの、初めて知りました。
工藤直子さんは高齢の方なんですね。
みんなに役割があって、生かしてもいるし、生かされてもいる(お邪魔してたらごめんなさいも含めて)自然の中に包み込まれて生きているお話でしたね。ndaさん、ありがとう。今年も宜しくね。 

■-絵本 ふきのとう
 >> nda  03/30(Sun) 15:01[9898]  



ふきのとうの絵本(工藤直子さん)をYouTubeで見ました。天ぷらで味わえなくても、春の息吹、力強さを感じることができます。3分ちょっとの時間で、暖かい心が手に入ります。

■-今年も
 >> sino  03/29(Sat) 08:55[9897]  



「ふきのとう」から春の味覚の始まりですね。

市場には地物の小さなパックが100円〜200円ぐらいで出ていますが近場を車で走っている分には見当たりませんね。日当たり良く条件の良い所を探さないと、まだ手に入らないです。昨年は道に迷ったのが功を奏し奇跡的に遭遇したものを親しい方に差し上げることができました。そんな季節の歓びに遭遇する機会を下さったことにむしろ感謝しています。春はなかなか来ないねと思って待ち焦がれているうちに、あっという間に過ぎて行くので、ご注意ください。今年の新鮮な近くの野山のふきのとうを味わってみてください。

地元老舗の桜餅は3月20日で終わり、また来年のお楽しみです。勿論、外しませんでしたよ。(笑)
特別、美味しかったな〜。

■-その頃。
 >> Peco Suke   03/28(Fri) 07:00[9896]  



ちゃりまる姉さん
ZARA、京都はどこにあったかな?と
考えていて気が付きました。
「その頃」はきよしさん、
まだ京都にお住まいではないですよねぇ。

ZARA、スペインのブランドだからか
他にない感じのアイテム豊富ですね!

お陰で、脳内ファッションショー捗ります!


■-ちなみにその頃のお好みは
 >> ちゃりまる  03/26(Wed) 22:14[9895]  



pecosukeさん
その頃はZARA全盛期で、ほとんどZARAで買ってるって恵美さんから聞きました。

■-ちゃりまる姉さん!
 >> Peco Suke   03/26(Wed) 12:08[9893]  



プリーツプリーズ!
You tubeを漁っていた時に見かけたぞ!と探したら
ありましたありました!
Astro Hall、仙道さおりさんとのライブ映像。
きよしさんお召しのトップス、プリーツプリーズ!

カエルラグランTにデニム姿の画像、
よく見かけるのですが、デニム、立体裁断なのか
色味、裾の感じ、丈感、
パーフェクトなお洒落デニム。
奥様のセンスの良さに合わせて
きよしさんが着こなしておられて格好良さ倍増

こんな話をしていたら
久しぶりにお洒落したくなりました。

ちゃりまる姉さん、ありがとうございます!


■-きよしさんのステージ衣装
 >> ちゃりまる  03/25(Tue) 22:20[9891]  



昔はイッセイミヤケのプリーツプリーズが多かった。シワにならなくて洗濯も簡単だったのかなーって、恵美さんの苦労を思ってみたりしたわ。ある時、BUDDYで若い白人の男の子とセッションした時、その子が来た時の服のまんまステージに上がったのを見て、恵美さんの目からウロコが落ちたようです。それから、デニム、スニーカーで演奏、そのままご帰宅のスタイルになりました。常々、私服の方が可愛いと思っていたのでよかったと思っています。恵美さんのお手間も減ってヨカタヨカタ。

■-コート、と言えば
 >> Peco suke  03/25(Tue) 19:09[9890]  



sinoさん、赤い風車さん
私も毎年タイヤ交換は4月下旬です
雪で閉ざされる土地の民にとって
春の歓びは、ひとしおですね。

コートと言えば!
RAGのいつかのLIVE終わり、
きよしさんがお召になっていた
背中に一本ラインの入った
スタンドカラーのロングコート!
きよしさんの佇まいが、それはそれは
かっっっこよくてかーっこよくて
映画スター!ハリウッドスター!
私の中ではダニエル・クレイグ越え!!

きよしさんがまた
見事に着こなされていて
「きよしさんの奥様、ナイスセンス!
 きよしさんの奥様、ナイスチョイス!」
心の中で唱えながら見つめていたら

♪後ろ〜姿は〜見たくない〜
私の横でゆきさんが、口ずさんで下さり(笑)
今でもあの愉しかった場面、鮮やかです。
あぁぁああ格好良い…ウットリウットリ…
この思い出でワイン3本いけそうです

きっと、古参ファンの皆さんは
語り尽くせない思い出・エピソードを
いっぱいいっぱいお持ちでしょう。
お時間あられます時にお聞かせ願いたい!

■-赤い上着〜。
 >> 赤い風車  03/25(Tue) 16:59[9888]  



素敵です。
年々、似合ってくると思います、sinoさん。

タイヤ交換は夢のまた夢!
4月の後半でしょうねえ。

Peko Sukeさん、私も元気出ました。

これからプチクラス会です。
40年ぶりの人などいますけど
いいか、ありのままでって
感じです。

赤い上着はないので
青いコートで、行ってきます。

何飲もうかな〜。うはは。

■-うわっ
 >> sino  03/25(Tue) 13:28[9887]  



出た〜清姫。(笑)

今年は蛇年なので、きよしさん、絡め取られないようにお気をつけ下さいませ。(笑)
でも、まんざらでもないのかもな。未だにわ〜わ〜きゃ〜きゃ〜言われるなんて、すごいよ。さすがですね。私もしょぼくれた顔してないで、笑顔笑顔だね。ちょっと元気でた。Pecoちゃんありがとう!。

■-sinoさーん!
 >> Peco Suke   03/25(Tue) 12:15[9886]  



抑えに抑えて、この程度の騒々しさなんですよーう

騒ぎ足りませんで、しげちゃんさんご夫妻と
ざる蕎麦でも啜りながら熱苦しく
きよし愛を語ろうとオフ会を予定していたのですが
福井ー郡上間で大規模土砂崩れ発生.延期となりました

長谷川きよしliveに初参戦したあの日から
想い日毎に日増しまして

筑波嶺の 峰より落つる 男女川
恋ぞつもりて 淵となりぬる

聴けば聴く程に素敵なきよしさんの虜です〜
騒がずにおられません!

■-この頃
 >> sino  03/24(Mon) 18:16[9885]  



元気のない私は、いつもは、騒ぎ過ぎじゃない?と思ってる、pecoのきよしさま好き好きコメントきよし讃歌に、この際、力を貰いたいぐらいの気分になっている。(笑)
見てる〜peco やはり、若さの違いは否めない。

相棒の顔も随分見てないうちに、お互いどんな有様になってることやら。恐ろしや。(笑)
いや、顔などどうでもよろしい。大事なのは精神やないの?。だから、びっくりしたとしても、お互い平静を装おうね。(笑)

新しい薄手の上着を買う気も無く、何年も前に、友達から、こんなのもsinoさんに似合うかもと言って買って頂いた赤い上着を今年もまた出してきた。
今は似合うのかどうかすら分からない。(笑)

さあ、家事を捨てて町へ出ようか!。赤い上着を着て。

こちらはすっかり春へ交代したように見えます。が、タイヤはまだ取り替えておりません。
雪国に暮らすと油断はできません。
ね、赤い風車さん。(笑)

■-その後の状況報告ー改筆
 >> 長谷川きよし  01/24(Fri) 15:05[9828]  



我々夫婦は19日の日曜日、今日は天気も良いし、今年は弁天さんと白蛇の年らしいから(話せば長いのですが)、そうだ、小栗栖宮司が管理している京の御所の守りである三神社の1つ、白雲神社にでも参ろうかと言う話になり、出掛けてきました。

白雲神社は、弁天さんと白蛇の神社で、以前その弁天さんが国の重要文化財に指定された記念と修復に送り出すタイミングで、僕は奉納演奏をしたことがあります。その小さな神社の本殿の前庭、一般の観客と氏子を含め、200 300人の方々が集まって下さいました(2004年7月24日奉納コンサート)。
その神社の氏子は、さすが御所内にある神社と言うだけあり、そうそうたる面々。
狂言の茂山家、由緒正しき公家の西園寺家、冷泉家など、恐れ多いと感じるような方々の前で歌う会でした。その後2011年4月から、我々夫妻は京都在住となり、小栗栖宮司と親しくなっていきました。
神社にお参りした後、丸太町通りを南側に渡った所にある「花もも」と言うこじんまりとした手打ちのそば屋へ立ち寄りました。以前から店の前を通るたび、出汁のいい香りがして気になっていたのですが、常に満員、予約も出来ず、中々入るチャンスがなかった店です。ところが今回、店の前を通ってみたら入れそうな雰囲気。聞いてみたら、二人なら入れますよ、と。実に、まぁ、10年来の願い叶って、「花もも」のそばを堪能できたというわけです!
様々と相俟って、薬も効く可能性も出てきて「こいつぁ春から縁起がいいやぁ」という大ラッキーなお出掛けでした。


>>修正・削除は、記事Noと投稿時に入力したパスワードを入力し
edit又はdeleteを選択し、updateボタンを押下して下さい

No. Pass
kakikomitai Ver0.96 Created by Tacky